「水前寺せり」
トライハウス、施設特派員の富田です
みなさんは、「水前寺せり」を食べたことがありますか?
「水前寺せり」は、熊本市の「ひご野菜」に指定され、食欲増進、発汗作用、血圧低下などに有効といわれてます。
神経のいらいらを鎮め、高血圧予防に効果的。白和え、ごまあえ、セリご飯などいろいろとおいしく頂けます。
トライハウスでは、この「水前寺せり」の栽培を、去年から始め、今収穫、出荷作業を行っています。
トライハウスがある画図地区は、湧き水が豊かで、冬も暖かい地下水があります。
その地下水を使い、約800㎡の「せり田」をつくりました。
せりの収穫は全部手作業。
冬の収穫は寒そうですが、湧水なので「セリ田」に入ると、とても暖かいんですよ~。
「せり」は根っこごと引き抜き、水洗いし、作業場で選別し、黄色くなった茎や葉をとります。
選別作業では、まだ食べられそうな茎も取り除きます。
「食べれるのに、もったいないな・・・」と思いますが、軟弱な茎は、収穫すぐなら美味しく食べられますが、市場に出して店頭に並ぶ時は黄色くなってしまうので、出荷前に取り除いておきます。
現在、収穫された「水前寺せり」は、JAと、ロッキー水前寺店に出荷しています。
トライハウスでも販売しております。
連絡先→ 096-378-5960
私みたいに、七草がゆのセットでしか、「セリ」を食べてない。といわれる方、是非食べてみてください。
ちなみに、わたしは、湯通しして、ポン酢で和えて食べてます
ほんとに美味しいですよ
関連記事