2011年06月30日
調理実習となかま会
こんにちは、ふれあいワークの山園です。
今日は、6月24日(金)の調理実習となかま会の模様を、お知らせします。
午前中の作業は、二つに分かれ、一つは、実習生を含めた5人でお昼ご飯を
作って、残りのみんなで、岩田コーポレーションさんからの商品の袋詰め作業を
しました。
また、実習生の様子を見に来られた養護学校の先生が、作業や調理の忙しさに、
驚いていました。
ご飯作りは、カレーライスに、卵と野菜のサラダ、それに差し入れの自家製
梅ゼリーが加わり、メニューが豊富になってよかったです。
なかま会では、日帰り旅行の行先を決めたり、各作業班からの要望やお知らせの
発表をしました。発言の中には、聞こえづらい、意味がわかりづらいものも
ありましたが、スタッフ全員のフォローでちゃんと伝わってよかったです。
今回、写真を忘れて、さびしい画面でお知らせすることになり、
申し訳ございませんでした。ぜひ次回にご期待下さい。
今日は、6月24日(金)の調理実習となかま会の模様を、お知らせします。
午前中の作業は、二つに分かれ、一つは、実習生を含めた5人でお昼ご飯を
作って、残りのみんなで、岩田コーポレーションさんからの商品の袋詰め作業を
しました。
また、実習生の様子を見に来られた養護学校の先生が、作業や調理の忙しさに、
驚いていました。
ご飯作りは、カレーライスに、卵と野菜のサラダ、それに差し入れの自家製
梅ゼリーが加わり、メニューが豊富になってよかったです。
なかま会では、日帰り旅行の行先を決めたり、各作業班からの要望やお知らせの
発表をしました。発言の中には、聞こえづらい、意味がわかりづらいものも
ありましたが、スタッフ全員のフォローでちゃんと伝わってよかったです。
今回、写真を忘れて、さびしい画面でお知らせすることになり、
申し訳ございませんでした。ぜひ次回にご期待下さい。
2011年06月27日
楽しかった運動会
今回は惚れ龍と将史のコラボでやりたいと思います。
6月18日(土)に託麻スポーツセンターで、ライン工房の運動会がありました。
まず「着せ替え」という種目がありました。

僕(惚れ龍)もモデルをやってみたかったです。僕(将史)もです。
お昼から毎年恒例の仮装行列がありました。今回は、海賊やおねえ系やまるもや珍獣ハンターいもとが来ました。



今年はとてもレベルの高い仮装になりました。僕(惚れ龍)もすごく楽しかったです。
この写真を見て引かないで下さい

最後に全員リレーがありました。
我が(惚れ龍)チームが優勝しました。来年もこの体育館で運動会をしたいです。
来年の仮装、何にしよう
6月18日(土)に託麻スポーツセンターで、ライン工房の運動会がありました。
まず「着せ替え」という種目がありました。
僕(惚れ龍)もモデルをやってみたかったです。僕(将史)もです。
お昼から毎年恒例の仮装行列がありました。今回は、海賊やおねえ系やまるもや珍獣ハンターいもとが来ました。
今年はとてもレベルの高い仮装になりました。僕(惚れ龍)もすごく楽しかったです。
この写真を見て引かないで下さい

最後に全員リレーがありました。
我が(惚れ龍)チームが優勝しました。来年もこの体育館で運動会をしたいです。
来年の仮装、何にしよう

2011年06月23日
やまびこ七不思議
こんにちは。やまびこ特派員サガラです
新しい作業所に移転して、もう3か月が経とうとしています
先日の豪雨で、熊本市内は大雨の影響で避難警報が出たり、冠水する地区も多く、新しいはずのやまびこにも影響が出ました
何やら2階の天井数ヶ所からポタポタと滴が
…ちなみに、やまびこは現在3階建です
3階が水浸しという事態にはなっていなかったのは、幸いでした。
(雨漏りしている時点で幸いではないですが・・・)
やまびこ七不思議の一つでしょうか
七不思議で思い出しましたが、先日やまびこで不思議な出来事が起こりました。
それは、いつものように、パウンドケーキ工房で製造を行っている日のことでした…
みんなで、広くなった工房で楽しくパウンドケーキ作りをしていると、
急に仲間のIさんが、言いました。
Iさん:「サガラさん、何か狭いです」
サガラ:「…え?」
(おかしいな。やまびこの工房は新屋敷の作業所時代よりも、広くなったのに…)
そう思いながらIさんのいる方向を見ると
そのIさんの周囲には誰もおらず・・・
と、言いたいところは山々なんですが、
皆さん、一か所にかたまって作業をされていました(笑)

(かたまっているスペース以外にも、手前や反対側にも机はあるのですが…)
新屋敷の狭い作業所時代の感覚でしょうか
長い期間、みなさん肩を寄せ合い、ひしめき(!?)あいながらパウンドケーキを作っていたので。
でも、広くなっても尚、仲良く肩を寄せ合いながら作業しているのも、
やまびこの雰囲気・居心地の良さや、お互いの信頼関係があってこそなのかなぁ
と、改めてやまびこの素的な一面を感じました
゜+
で、七不思議かは不確かです。すみません

・・・でも、そういえば、日頃使わない3階のトイレの鍵が閉まっていたり、気配を感じるという職員の話も
梅雨の蒸し暑くジメジメした天候に体調を崩す方も多いようです。
これから気温も上がり日差しも強くなっていくので、皆さんも熱中症等は気をつけてくださいね
(阿蘇 高森産の有精卵を使った、栄養満点のやまびこパウンドケーキを食べれば、元気に暑さを乗り越えられるかも
)
ご注文・ご予約承ります
熊本市新大江1-12-15(熊本高校正門横)
TEL 096-362-6160 / FAX 096-374-8560

新しい作業所に移転して、もう3か月が経とうとしています

先日の豪雨で、熊本市内は大雨の影響で避難警報が出たり、冠水する地区も多く、新しいはずのやまびこにも影響が出ました

何やら2階の天井数ヶ所からポタポタと滴が

…ちなみに、やまびこは現在3階建です

3階が水浸しという事態にはなっていなかったのは、幸いでした。
(雨漏りしている時点で幸いではないですが・・・)
やまびこ七不思議の一つでしょうか

七不思議で思い出しましたが、先日やまびこで不思議な出来事が起こりました。
それは、いつものように、パウンドケーキ工房で製造を行っている日のことでした…
みんなで、広くなった工房で楽しくパウンドケーキ作りをしていると、
急に仲間のIさんが、言いました。
Iさん:「サガラさん、何か狭いです」
サガラ:「…え?」
(おかしいな。やまびこの工房は新屋敷の作業所時代よりも、広くなったのに…)
そう思いながらIさんのいる方向を見ると
そのIさんの周囲には誰もおらず・・・
と、言いたいところは山々なんですが、
皆さん、一か所にかたまって作業をされていました(笑)

(かたまっているスペース以外にも、手前や反対側にも机はあるのですが…)
新屋敷の狭い作業所時代の感覚でしょうか

長い期間、みなさん肩を寄せ合い、ひしめき(!?)あいながらパウンドケーキを作っていたので。
でも、広くなっても尚、仲良く肩を寄せ合いながら作業しているのも、
やまびこの雰囲気・居心地の良さや、お互いの信頼関係があってこそなのかなぁ
と、改めてやまびこの素的な一面を感じました

で、七不思議かは不確かです。すみません


・・・でも、そういえば、日頃使わない3階のトイレの鍵が閉まっていたり、気配を感じるという職員の話も

梅雨の蒸し暑くジメジメした天候に体調を崩す方も多いようです。
これから気温も上がり日差しも強くなっていくので、皆さんも熱中症等は気をつけてくださいね

(阿蘇 高森産の有精卵を使った、栄養満点のやまびこパウンドケーキを食べれば、元気に暑さを乗り越えられるかも





2011年06月17日
父の日ですね♪
みなさん、こんにちは
びこびこ特派員です
記録的な大雨
で熊本市内でも冠水・雨漏り被害(これはまた後から・・・)など大変なところもあったようですが、今日の熊本市内ではおてんとさまが見えていました
でも週末はまた、雨みたいですね
そんな今週末、日曜日は父の日です
天気が思わしくない父の日には、お父さんを囲んで家族みんなでお茶会
なんていかがでしょうか

今日は、やまびこの新商品のご紹介を兼ねて、“やまびこ流”父の日のご提案をさせていただきたいと思います

甘いものが好きな
お父さんには定番の
パウンドケーキ
甘いものはそんなに得意ではないお父さんには、
新商品の
パウンドラスク

これは、やまびこのパウンドケーキをさっくさくに焼いて、
ラスク
にした新商品なんです

ラスクに感謝の気持ちなどのメッセージをチョコペンで描いて、そっとお父さんのコーヒーに添えてみるのもステキです
これなら、普段照れくさくってなかなかお父さんに感謝の気持ちを伝えられない人もうまく伝える事ができますよねっ
お子さんがいらっしゃるところは、お子さんと一緒にデコレーション
しても楽しそうですね
みなさまのアレンジ・ギフト案やご意見もどしどしお待ちしております
パウンドケーキ・パウンドラスクのお求めは・・・
ワークセンターやまびこ
電話:096(362)6160
熊本市新大江1-12-15
ご注文承ります


記録的な大雨



でも週末はまた、雨みたいですね


天気が思わしくない父の日には、お父さんを囲んで家族みんなでお茶会



今日は、やまびこの新商品のご紹介を兼ねて、“やまびこ流”父の日のご提案をさせていただきたいと思います


甘いものが好きな
お父さんには定番の


甘いものはそんなに得意ではないお父さんには、
新商品の







これは、やまびこのパウンドケーキをさっくさくに焼いて、




ラスクに感謝の気持ちなどのメッセージをチョコペンで描いて、そっとお父さんのコーヒーに添えてみるのもステキです

これなら、普段照れくさくってなかなかお父さんに感謝の気持ちを伝えられない人もうまく伝える事ができますよねっ

お子さんがいらっしゃるところは、お子さんと一緒にデコレーション



パウンドケーキ・パウンドラスクのお求めは・・・
ワークセンターやまびこ
電話:096(362)6160
熊本市新大江1-12-15


2011年06月13日
歯みがき教室に行ってきました。
こんにちは、ふれあいワークの山園です。
今回は、歯の衛生週間にちなんで、歯の検診と、歯みがき教室の模様を
お知らせします。
早めの昼食をすませて、熊本市北保健福祉センターに行きました。途中で、
道を間違えたのもご愛敬?
名前を呼ばれて、素直に行く人もいれば、足が止まったままの人もいて、
職員も大変そうでした。
検診の後の歯みがきの指導では、鏡を見ながら汚れの落とし具合をチェック、
個別にみがき方の指導を歯科衛生士さんがしてくれました。

指導も終わって、みんなの代表から、保健所の方へ感謝の気持ちを込めた、
プレゼントを贈りました。
この先天気は暑く、蒸してきますが、みなさんも、歯を含めて、
お体を大事にしてください。
今回は、歯の衛生週間にちなんで、歯の検診と、歯みがき教室の模様を
お知らせします。
早めの昼食をすませて、熊本市北保健福祉センターに行きました。途中で、
道を間違えたのもご愛敬?
名前を呼ばれて、素直に行く人もいれば、足が止まったままの人もいて、
職員も大変そうでした。
検診の後の歯みがきの指導では、鏡を見ながら汚れの落とし具合をチェック、
個別にみがき方の指導を歯科衛生士さんがしてくれました。
指導も終わって、みんなの代表から、保健所の方へ感謝の気持ちを込めた、
プレゼントを贈りました。
この先天気は暑く、蒸してきますが、みなさんも、歯を含めて、
お体を大事にしてください。
2011年06月11日
県障がい者スポーツ大会
こんにちは、nobuです。
今更なんですが、先月15日に、熊本市平山町にある県民総合運動公園・陸上競技場などで開催された「県障がい者スポーツ大会」に参加してきました。
私が競技したのはスラロームというもので、30メートルコースにある数十本のポールを倒さず、しかもそのポールを電動車椅子(手動車椅子、足等も使って後ろ向きに移動する人たちもいて)で前進、後進を繰り返しながらゴールを目指すというものでした。結果は、昨年と比べて遅かったように思うし(もう、歳を感じた)、日頃から競技に向けての練習不足を感じた1日でした(T_T)


また、私の他にもライン工房の利用者も各競技に多く参加されていました。

ちなみに、競技はタイムレース。今年の全国大会は山口県で開催されます(私は出れないかも)。
今更なんですが、先月15日に、熊本市平山町にある県民総合運動公園・陸上競技場などで開催された「県障がい者スポーツ大会」に参加してきました。
私が競技したのはスラロームというもので、30メートルコースにある数十本のポールを倒さず、しかもそのポールを電動車椅子(手動車椅子、足等も使って後ろ向きに移動する人たちもいて)で前進、後進を繰り返しながらゴールを目指すというものでした。結果は、昨年と比べて遅かったように思うし(もう、歳を感じた)、日頃から競技に向けての練習不足を感じた1日でした(T_T)
また、私の他にもライン工房の利用者も各競技に多く参加されていました。
ちなみに、競技はタイムレース。今年の全国大会は山口県で開催されます(私は出れないかも)。
2011年06月02日
ほのぼの風景
こんにちは!ぎんなん特派員です!!
今週、ぎんなんであった“ほのぼの”とする場面をご紹介したいと思います!
ある時、1匹のスズメが事務室に入ってきたので、丁度事務室にあったお米をあげたところ、喜んで食べていたので「エサを置いてあげよう』ということになり、事務室の窓付近にお米を置いてみました。すると、1匹のスズメがやってきて、警戒しながらも食べていました。可愛いもんだなぁと眺めていると、2匹のヒナも連れてきて、口移しでお米を食べさせ始めました。安全な場所と認識したのでしょうか。それからは、ほとんど警戒することなく、事務室に入ってきています。みんなの声に加え、スズメの鳴き声でもっとにぎやかな作業所になりそうです!
2011年05月18日
5月のなかま会
こんいちは、ふれあいワークの山園です。
今日は、5月14日(土)に行われた、なかま会についてのレポートです。
当日も、運動を兼ねて、会場になるちかくの公園まで歩いて行きました。
議題は、まずつばさ会の報告で、交流会やボーリング大会の予定についての
お知らせでした。
続いて班ごとの要望や、お知らせ、作業所への頼み事などを、話し合いました。
あと工賃基準の改正について、説明を受けました。みんな納得したみたいです。
日帰り旅行の行先は、色々と希望が出ましたが、とれる時間の都合上、県内に
決まりました。

最後に、来月ひらかれる町内会のバレーボール大会に備えて、練習する
予定でしたが、議論が長引くほどに盛り上がって、時間が取れませんでした。
予定は未定という言葉を思い出し、ため息をつきました。
今日は、5月14日(土)に行われた、なかま会についてのレポートです。
当日も、運動を兼ねて、会場になるちかくの公園まで歩いて行きました。
議題は、まずつばさ会の報告で、交流会やボーリング大会の予定についての
お知らせでした。
続いて班ごとの要望や、お知らせ、作業所への頼み事などを、話し合いました。
あと工賃基準の改正について、説明を受けました。みんな納得したみたいです。
日帰り旅行の行先は、色々と希望が出ましたが、とれる時間の都合上、県内に
決まりました。
最後に、来月ひらかれる町内会のバレーボール大会に備えて、練習する
予定でしたが、議論が長引くほどに盛り上がって、時間が取れませんでした。
予定は未定という言葉を思い出し、ため息をつきました。
2011年05月17日
スポーツ教室(体験)
長~い、GW休みが明け、数日絶ちましたが、みなさまいかがお過ごしでしょうか?
トライハウスでは、GW明けの5/6(金)、体ならしも兼ね、健康運動実践指導者の講師の方に来て頂き、浜線健康パークにてスポーツ教室体験 を行いました!
講師の方は、
スポーツプロデュース Ants の 武田 真之介氏。
とってもわかりやすく、丁寧にお話をしていただきました!

みんな、今からどんなことをするのかな・・・?とワクワク

ドキドキ
しながら、準備体操

まずは、かけっこ

次に、カニさん歩き


二人で、手をつなぎ横歩き

ボールをジャンピング

ジグザグ走り

二人組でのキャッチボール
(ボールを取りに行く姿ばかりが目につきましたが・・)

最後は、しっぽとりゲーム
必死になって、追いかけるメンバーと、逃げるスタッフ

今度は、メンバーが逃げる番。
(きゃ~
、果てしなく、グランドの奥まで逃げてます
)

体を動かし、心も体も準備
また、明日から、仕事がんばりま~す
トライハウスでは、今後毎月2回程度、公共の体育館や運動場で、
肥満防止や就労意欲の向上を目的にスポーツ教室を行います。
日頃、体を動かすことの少ないメンバーさんも専門の指導のもと
楽しく続けていきたいと思っています。
武田先生、次回も楽しみにしてます
ありがとうございました
トライハウスでは、GW明けの5/6(金)、体ならしも兼ね、健康運動実践指導者の講師の方に来て頂き、浜線健康パークにてスポーツ教室体験 を行いました!
講師の方は、
スポーツプロデュース Ants の 武田 真之介氏。
とってもわかりやすく、丁寧にお話をしていただきました!
みんな、今からどんなことをするのかな・・・?とワクワク

ドキドキ



まずは、かけっこ

次に、カニさん歩き



二人で、手をつなぎ横歩き


ボールをジャンピング

ジグザグ走り

二人組でのキャッチボール

(ボールを取りに行く姿ばかりが目につきましたが・・)
最後は、しっぽとりゲーム
必死になって、追いかけるメンバーと、逃げるスタッフ

今度は、メンバーが逃げる番。
(きゃ~


体を動かし、心も体も準備

また、明日から、仕事がんばりま~す

トライハウスでは、今後毎月2回程度、公共の体育館や運動場で、
肥満防止や就労意欲の向上を目的にスポーツ教室を行います。
日頃、体を動かすことの少ないメンバーさんも専門の指導のもと
楽しく続けていきたいと思っています。
武田先生、次回も楽しみにしてます

ありがとうございました

2011年05月16日
楽しかったバーベキュー
お久しぶりです。将史です。
今回は先日の土曜日にバーベキューをしたことを書きます。

これは木を切っているところです。日頃やらないことだったので楽しかったです。

これは火起こしをしている写真です。煙がすごくてむせてしまいました。

お肉を焼いているところです。はじめてのことだったので緊張しましたが、うまく焼けました。

これは食べているところです。量もたくさんあって、おなかいっぱいになりました。おいしかったです。
はじめての体験で心配だったけど、楽しかったです
今回は先日の土曜日にバーベキューをしたことを書きます。
これは木を切っているところです。日頃やらないことだったので楽しかったです。
これは火起こしをしている写真です。煙がすごくてむせてしまいました。
お肉を焼いているところです。はじめてのことだったので緊張しましたが、うまく焼けました。
これは食べているところです。量もたくさんあって、おなかいっぱいになりました。おいしかったです。
はじめての体験で心配だったけど、楽しかったです

2011年05月13日
完売御礼!
挨拶代わりに…前回交通センター地下1階 プラザコートでの販売会の報告させて頂きます
前回ブログでもご紹介しました、やまびこパウンドケーキの新シリーズ「和ぱうんどケーキ」ですが、完売いたしました

ご覧の通り、ケーキの並んでいたカゴはからっぽに。
販売当日、ブログをご覧になって足を運んで下さったお客様、悪天候で足元の悪い中立ち寄って下さったお客様、皆様に心より感謝申し上げます
また、売切れのため商品が不足し、お求め頂けなかった方には大変ご迷惑をおかけしました。お詫び申しあげます
ちょっとしたお持たせにぴったりのセット商品も大好評でした
(左:カゴ入り 粋なり4個、生姜3個 1100円、右:箱入り 2~3個ご希望のケーキをお詰めします。一個150円×希望個数+箱代50円)

(がんばってセットを作った甲斐がありました
)
そして、今週末に また販売会に参加しますので、ご案内したします。
場所:びぷれす広場 上通町熊日会館1F
日時:5月14日(土曜日)10~17時
今回も、大量生産はできないので数は限られていますが、やまびこの仲間達が一所懸命心をこめて作った、美味しいパウンドケーキをご用意いたします
やまびこ工房
(ワークセンターやまびこ内)
熊本市新大江1-12-15
水前寺駅北口より徒歩5分、熊本高校正門より徒歩1分
TEL:096-362-6160
FAX:096-374-8560

前回ブログでもご紹介しました、やまびこパウンドケーキの新シリーズ「和ぱうんどケーキ」ですが、完売いたしました


ご覧の通り、ケーキの並んでいたカゴはからっぽに。
販売当日、ブログをご覧になって足を運んで下さったお客様、悪天候で足元の悪い中立ち寄って下さったお客様、皆様に心より感謝申し上げます

また、売切れのため商品が不足し、お求め頂けなかった方には大変ご迷惑をおかけしました。お詫び申しあげます

ちょっとしたお持たせにぴったりのセット商品も大好評でした

(左:カゴ入り 粋なり4個、生姜3個 1100円、右:箱入り 2~3個ご希望のケーキをお詰めします。一個150円×希望個数+箱代50円)

(がんばってセットを作った甲斐がありました

そして、今週末に また販売会に参加しますので、ご案内したします。
場所:びぷれす広場 上通町熊日会館1F
日時:5月14日(土曜日)10~17時
今回も、大量生産はできないので数は限られていますが、やまびこの仲間達が一所懸命心をこめて作った、美味しいパウンドケーキをご用意いたします

やまびこ工房
(ワークセンターやまびこ内)
熊本市新大江1-12-15

TEL:096-362-6160
FAX:096-374-8560
2011年05月02日
障がい者の地域生活がぐんと前進!
(ひなた)
ロフティ日向 (グループホーム)
熊本市龍田8丁目18番30号 101号 103号

障がい者の地域生活推進のため、トライハウス(ホームページはこちら→)
と、ジョブパートナーが連携システムをつくりました






ロフティ日向(グループホーム)からトライハウス(日中活動)へは、送迎致します。
問い合わせ先
NPO法人 ジョブパートナー
0964-32-8522
ロフティ日向 (グループホーム)
熊本市龍田8丁目18番30号 101号 103号
障がい者の地域生活推進のため、トライハウス(ホームページはこちら→)

ロフティ日向(グループホーム)からトライハウス(日中活動)へは、送迎致します。
問い合わせ先
NPO法人 ジョブパートナー
0964-32-8522
2011年04月25日
和ぱうんどケーキ
人気急上昇中
やまびこの新商品和ぱうんどケーキシリーズ
”生姜パウンドケーキ”と”粋なりパウンドケーキ”はご賞味いただいたでしょうか
宇城市小川町の坂田さんが丹精込めて育てた とれたて新鮮な生姜をそのまますりおろし、シナモンなどのスパイスを入れ、スパイシーに仕上げた生姜パウンドケーキ。生姜たっぷりなので、冷え性の方にもおすすめしたい、身体がぽかぽか温まるパウンドケーキです。
熊本県産の芋を生地に練りこみ、自然な甘さを生かしたお芋と小豆の二層の、彩りも面白い いきなり団子をイメージした粋なりパウンドケーキ
試作に試作を重ねた、やまびこ渾身のパウンドケーキです

(ギフトセット 例 2500円) 単品 150円×8個、大1000円×1個 入り
明日からの販売会でも、和パウンドケーキを準備して参りますが、芋や生姜の生産量が決まっており量産できないため、限定ではございますがご準備させていただきたいと思います
出店予定
日程:平成23年4月26~28日の三日間
会場:交通センター 地下1階 プラザコート
この機会に是非お立ち寄りいただき
、限定販売のパウンドケーキをご賞味ください
ご予約・ご注文も随時承ります
やまびこの定番のパウンドケーキも、やまびこにてお買い求め頂けます。

お問い合わせ先
ワークセンターやまびこ
住所:熊本市新大江1-12-15
TEL:096-362-6160
FAX:096-374-8560

やまびこの新商品和ぱうんどケーキシリーズ
”生姜パウンドケーキ”と”粋なりパウンドケーキ”はご賞味いただいたでしょうか

宇城市小川町の坂田さんが丹精込めて育てた とれたて新鮮な生姜をそのまますりおろし、シナモンなどのスパイスを入れ、スパイシーに仕上げた生姜パウンドケーキ。生姜たっぷりなので、冷え性の方にもおすすめしたい、身体がぽかぽか温まるパウンドケーキです。
熊本県産の芋を生地に練りこみ、自然な甘さを生かしたお芋と小豆の二層の、彩りも面白い いきなり団子をイメージした粋なりパウンドケーキ

試作に試作を重ねた、やまびこ渾身のパウンドケーキです


(ギフトセット 例 2500円) 単品 150円×8個、大1000円×1個 入り
明日からの販売会でも、和パウンドケーキを準備して参りますが、芋や生姜の生産量が決まっており量産できないため、限定ではございますがご準備させていただきたいと思います

出店予定
日程:平成23年4月26~28日の三日間
会場:交通センター 地下1階 プラザコート
この機会に是非お立ち寄りいただき


ご予約・ご注文も随時承ります

やまびこの定番のパウンドケーキも、やまびこにてお買い求め頂けます。


ワークセンターやまびこ
住所:熊本市新大江1-12-15
TEL:096-362-6160
FAX:096-374-8560
2011年04月21日
春なのに夏みかん!!
かなり久しぶりの登場となりました。ぎんなん特派員です!
先日、甘夏を三角まで収穫しに行きました。
春なのに夏みかんを収穫するというのは不思議ですが、
これでも遅い収穫でした。
収穫の前日は、寒くてドヨーンとしたくもりでしたが、
当日は雲ひとつない快晴で、まさにみかん狩り日和\(^^)/
仲間の皆さん、一生懸命収穫に参加されていました!
今回の甘夏は、普通の夏みかんに比べて甘くておいしかです(^^)v
2011年04月19日
ゴー・スローはきくらげなぅー!!!
みなさま、こんにちは
ゴー・スローです
ようやく春
ということで(どういうことで
)今、ゴー・スローでアツいものをご紹介いたします
以前、ブログ内でもご紹介いたしました新事業のきくらげ

なんと・・育っています
すくすくと
なぅ。
ゴー・スローのきくらげ、誕生です

きくらげハウスから収穫してきたきくらげさん達は、事業所にて根っこをカット

↓ 余計なものを取り除いて (フキフキ・・
)

↓ サングラス~
(笑)

いえいえ、しっかり商品にしますよ
(しかし、いつなんどきでも写真にはピース
なゴー・スロー
ステキでしょ
)
きくらげは、軽く茹でてお刺身きくらげや酢の物などでコリコリと
これからの季節、冷やし中華など冷麺のトッピングにもオススメです
ぜひ一度
お試しください
次回はハウスの紹介をさせていただきます(予定)・・
豆富工房 Go Slow!
熊本市帯山4-23-45
電話:096(381)1230
営業時間:10:00~19:00


ようやく春



以前、ブログ内でもご紹介いたしました新事業のきくらげ


なんと・・育っています


ゴー・スローのきくらげ、誕生です


きくらげハウスから収穫してきたきくらげさん達は、事業所にて根っこをカット

↓ 余計なものを取り除いて (フキフキ・・


↓ サングラス~


いえいえ、しっかり商品にしますよ

(しかし、いつなんどきでも写真にはピース



きくらげは、軽く茹でてお刺身きくらげや酢の物などでコリコリと


ぜひ一度


次回はハウスの紹介をさせていただきます(予定)・・

豆富工房 Go Slow!
熊本市帯山4-23-45
電話:096(381)1230
営業時間:10:00~19:00
2011年04月18日
外でのなかま会
こんにちは、ふれあいワークの山園です。
今回は、5月16日(土)に、行なわれたなかま会についてのレポートです。
当日は、雲が多目の天気でしたが、近くの公園まで軽い運動を兼ねて
歩いて行きました。
まわりの花に囲まれて、シートを敷いてのなかま会は、まず室内の仕事や
外での仕事、施設外就業のグループごとに要望や反省点を出したり、
つばさ会の連絡や今後の予定などを話したりしました。

続いては、東日本大震災を受けて、どういう点に気をつけるのかや、
寄付金についての話をしました。そこでは、災害にあった時の基本的対応や
連絡の仕方についての注意点などが、意見として出ました。
いつもより、活発に意見が出ていたようでよかったです。
今後も土曜日開催になるでしょうが、仕事の都合で会わない人にも
会えてよかったと思っています。
今回は、5月16日(土)に、行なわれたなかま会についてのレポートです。
当日は、雲が多目の天気でしたが、近くの公園まで軽い運動を兼ねて
歩いて行きました。
まわりの花に囲まれて、シートを敷いてのなかま会は、まず室内の仕事や
外での仕事、施設外就業のグループごとに要望や反省点を出したり、
つばさ会の連絡や今後の予定などを話したりしました。
続いては、東日本大震災を受けて、どういう点に気をつけるのかや、
寄付金についての話をしました。そこでは、災害にあった時の基本的対応や
連絡の仕方についての注意点などが、意見として出ました。
いつもより、活発に意見が出ていたようでよかったです。
今後も土曜日開催になるでしょうが、仕事の都合で会わない人にも
会えてよかったと思っています。
2011年04月05日
花見に行きました
こんにちは、ふれあいワークの山園です。
今回は、ふれあいワークの花見の模様をお伝えします。
4月1日(金)に、ふれあいワークに集合して、10時頃に出発しました。
日頃の運動不足の解消を兼ねて徒歩で向かう先は、立田自然公園のお祭り広場です。
天候不順で桜が当日までに咲くのかなと、不安に思いましたが、
途中の桜の木なども結構咲いており、広場の桜も八分咲きで、
ちょうどよかったです。
広場に着いてからは、軽い運動や、アスレチックにチャレンジしました。

少し早めの昼食を楽しんだ後、宝探しゲームで盛り上がりました。
帰りも基本は徒歩でしたが、私は途中でリタイアして、
ふもとまで車で送ってもらいました。
日頃の運動不足がうらめしい…。
今回は、ふれあいワークの花見の模様をお伝えします。
4月1日(金)に、ふれあいワークに集合して、10時頃に出発しました。
日頃の運動不足の解消を兼ねて徒歩で向かう先は、立田自然公園のお祭り広場です。
天候不順で桜が当日までに咲くのかなと、不安に思いましたが、
途中の桜の木なども結構咲いており、広場の桜も八分咲きで、
ちょうどよかったです。
広場に着いてからは、軽い運動や、アスレチックにチャレンジしました。

少し早めの昼食を楽しんだ後、宝探しゲームで盛り上がりました。
帰りも基本は徒歩でしたが、私は途中でリタイアして、
ふもとまで車で送ってもらいました。
日頃の運動不足がうらめしい…。

2011年03月31日
ライン工房の花見
こんにちは。ナウシカです。
今日は、3月26日に行われた花見について書きます。
テクノリサーチパークでありました。
始めに、新人のメンバーの紹介がありました。
若い人たちも入り、ライン工房の活気が出るように感じました。
昼食の弁当が届き、乾杯した後、食事しました。とてもおいしかったです。
その後、野球やフリスビーなどをして楽しみました。



今日は、3月26日に行われた花見について書きます。
テクノリサーチパークでありました。
始めに、新人のメンバーの紹介がありました。
若い人たちも入り、ライン工房の活気が出るように感じました。
昼食の弁当が届き、乾杯した後、食事しました。とてもおいしかったです。
その後、野球やフリスビーなどをして楽しみました。

2011年03月23日
びこ新商品が、くるー(゜∀゜)ー!!!!!
みなさんこんにちは
だんだん春
が近づいている実感に浸る、びこびこ特派員です
さて、今日はみなさまに新商品キター
のお知らせです

和な感じで、いい感じっ
生姜すぱいすケーキ(左¥150)と粋なりぱうんどけーき(右¥150)です

↑このケーキに使用している生姜は、宇城市小川町の坂田さんが愛情たっぷりに育てた地産の生姜を丁寧にすりおろし、シナモンやナツメグなどと一緒に生地に練り込み、スパイシーに仕上げました
特派員個人的には疲れた時やガッツが欲しい時に(笑)いただきたい逸品です

↑粋なりぱうんどけーき・・・いきなりパウンドケーキって事ですね。
そうです
このパウンドケーキは、熊本名物「いきなり団子」に似せた新商品で、パウンドケーキを粋にいきなり団子にしちゃいました
(なんっつって
)
こだわりの阿蘇産さつま芋
ペーストを使用し、上品な甘さの小豆とさらし餡を練り込んだ生地とドッキング
洋菓子と和菓子のバランスのいい逸品に仕上がりましたよっ
どちらも
コーヒー・紅茶・お茶にも合いますよ
ぜひお求めください
そして、この二品って実はあんな事でこんな事に・・
とまぁ嬉しいニュースも近々ご紹介させていただきます
ご注文も承ります
ワークセンター やまびこ
熊本市新大江1-12-15
でんわ:096-362-6160





和な感じで、いい感じっ

生姜すぱいすケーキ(左¥150)と粋なりぱうんどけーき(右¥150)です

↑このケーキに使用している生姜は、宇城市小川町の坂田さんが愛情たっぷりに育てた地産の生姜を丁寧にすりおろし、シナモンやナツメグなどと一緒に生地に練り込み、スパイシーに仕上げました


↑粋なりぱうんどけーき・・・いきなりパウンドケーキって事ですね。
そうです



こだわりの阿蘇産さつま芋



どちらも



そして、この二品って実はあんな事でこんな事に・・


ご注文も承ります

ワークセンター やまびこ
熊本市新大江1-12-15
でんわ:096-362-6160
2011年03月18日
東北・関東大地震の募金について
ライン工房のナウシカです。
今回は、東北・関東で起きた大地震の募金の呼びかけをブログでします。
それは、日本が今、大変なことになっているからです。家も流されてしまって、現地の人は不安に生活していると思います。このような人たちに、私たちもライン工房で募金をし、被災地にお届けすることにしました。

私たちもこんなにひどいと、テレビなどで見てわかりました。しかも、赤ちゃん、子供、障害者、お年寄りもいて疲労感がたまってきているとテレビで身にしみます。皆様もこのような傷ましい地震を見て、びっくりされたことでしょう。店などで募金箱がございましたら、是非とも募金のご協力をお願いします。
今回は、東北・関東で起きた大地震の募金の呼びかけをブログでします。
それは、日本が今、大変なことになっているからです。家も流されてしまって、現地の人は不安に生活していると思います。このような人たちに、私たちもライン工房で募金をし、被災地にお届けすることにしました。
私たちもこんなにひどいと、テレビなどで見てわかりました。しかも、赤ちゃん、子供、障害者、お年寄りもいて疲労感がたまってきているとテレビで身にしみます。皆様もこのような傷ましい地震を見て、びっくりされたことでしょう。店などで募金箱がございましたら、是非とも募金のご協力をお願いします。