※カテゴリー別のRSSです
Information
おてもやんTOP

ログイン

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 4人
プロフィール
わくわく施設特派員
就労支援事業所の商品情報
受託サービス情報
地域イベント情報など
お役に立つ情報の発信地
です
QRコード
QRCODE
はーとアラウンドくまもと参加事業所からの情報ブログです。

スポンサーサイト

上記の広告は90日以上記事の更新がないブログに表示されます。新しい記事を書くことで、こちらの広告が消せます。

  

Posted by おてもやん at

2010年03月04日

手作りハウス

手作りハウスが完成しました!
春に備えて苗づくりをはじめられるようになりました!
  


Posted by わくわく施設特派員 at 13:19Comments(0)就労支援センター熊本

2010年03月03日

まゆみさんのお漬物

就労支援センターくまもと作品第1弾は、就労支援センターで作られた無農薬野菜を使ってのお漬物です。

今日はシール貼り作業をして、販売用漬物作成を行いました。

あいえすヘルパーステーションの訪問介護員の石川さんを中心に、研究してできた「まゆみさんのお漬物」

1袋・・・100円です。是非、お買い求め下さい!
  


Posted by わくわく施設特派員 at 09:53Comments(1)就労支援センター熊本

2010年03月03日

いちょうパイ

日本三大名城の一つ熊本城の別名は銀杏城と言われています。その銀杏の葉を形どったパイ生地を砂糖を塗して、サクサクに香ばしく焼き上げたパイ菓子です。
バター風味の香ばしさと、表面のザラメ砂糖がベストマッチングのおいしいお菓子です。
コチラ → グッ清正製菓様から受託し、私達はこの箱折り作業を行なっています。早いスタッフは40秒で1箱折ってしまいます。

熊本のお土産に是非、ご購入下さい。たくさん購入して頂くことで、私たちの仕事がたくさん来ます。  


Posted by わくわく施設特派員 at 09:51Comments(0)就労支援センター熊本

2010年03月02日

新しいメンバー

新しい就労支援センタースタッフのKくん。昨年実習を受け、2月22日より就労支援センターに来ています。今日は、清正製菓さまの「いちょうパイ」の箱折を行いました。

みんなと馴染んで楽しく仕事を頑張って欲しいと思います。

実習の時はやらされているという感じでしたが、初日から積極的に仕事に取り組んでいます。仲間のスタッフとも笑顔で打ち解けようとしており、大変嬉しく思いました。

少しづつ、仕事にも慣れながら無理をせずいきましょう!
  


Posted by わくわく施設特派員 at 18:03Comments(0)就労支援センター熊本

2010年03月02日

堆肥づくり

本日は、農家の方より農作業の依頼があり3名で仕事に行ってきました。
今日の作業は、ビニールを敷く作業でした。農家の方の忙しい時期にお手伝いができればと思います。

詳しくは、就労支援センターくまもとまでください。
℡ 096-288-1752

午前中は、みんなで堆肥をつくる作業をしました。夏の草刈作業で刈った草を使って堆肥にしようと思っています。
次の野菜づくりの時には活用できそうです!
  


Posted by わくわく施設特派員 at 18:01Comments(0)就労支援センター熊本

2010年02月23日

ビニールハウスを作成中!

いろんな野菜の苗を育てるためにハウスを作ろうという事で、取り掛かりました。このような作業も農作業の一環です。風が強かったので今日はビニールを張ることはできませんでしたが、枠組みはできました。お疲れ様でした!



  


Posted by わくわく施設特派員 at 19:04Comments(0)就労支援センター熊本

2010年02月22日

ボランティアありがとうございました

本日は、就労支援センターの利用者の方のいとこさんが、一日ボランティアに来てくれました
 
今まで、このようなしょうがい者施設での体験がないということで緊張されていたようですが、すぐに利用者の方と仲良くなられて一日笑顔で過ごされていました。 
 ボランティアに来ていただいた荒牧さんからコメントを頂いています


荒牧です☆
 いとこがどんな所で働いているのか見たくて、はるばる東京から来ました。
皆さんの箱を折る速さはもはや職人芸で、手際がいいだけではなく、
ほとんど手元を見ずにさらっと完成させてしまうので、もうびっくりしました!
一日だけ飛び入りで入っていったのに、そんなの関係なくたくさん話しかけてくれて笑わせてくれて、とっても温かい職場でした。
 多分一般の方は、熊本土産の箱を誰が作ってくれているかなんて知らないと思います。
いっぱい買って帰って、『この、就労支援センターのみんなが作ってるんだよー』って
自慢したいと思います☆
センターの規模をどんどん大きくして、働き口を広げてほしいです。
今日はありがとうございました  


Posted by わくわく施設特派員 at 21:13Comments(1)就労支援センター熊本

2010年02月17日

夏野菜の準備

にんじんの収穫をしました。この後は、夏野菜の準備に取り掛かろうと思います。
  


Posted by わくわく施設特派員 at 21:08Comments(0)就労支援センター熊本

2010年02月09日

大根の収穫が終わりました

大根の収穫は終わりました。畑を再度耕して、夏野菜の準備に入りたいと思います。農業班も増えてきましたので、来年度からは本格的な事業ができそうです。

牛フンと藁を敷きつめて、土と混ぜ合わせる作業を行いました。残った大根は、漬物にしてみんなで食べてみたいと思います。  


Posted by わくわく施設特派員 at 21:37Comments(1)就労支援センター熊本

2010年02月09日

自立応援団9周年事業を行いました

2月6日に行いました「特定非営利活動法人自立応援団9周年事業」の報告書ができましたのでアップ致します。
こちらから⇒ カメラ
中学生のアンケートでの感想でしょうがい者という形で、書いてくれました。学校での教育でしょうか?。当たり前のように書いてある事に対して、地域のしょうがい者理解が広がっているように感じますし、教育によって子供たちが自然にしょうがい者を受け入れているのだと実感することができました。

映画の感想で下記のコメントを中学生からもらいました。

自分の町に施設ができても私は全然いいんですけど、反対する人っているんだなぁを思いました。もしこの「ふるさとをください」みたいなことになったら別にいいんじゃない?というふうに言っていきたいと思います。

町全体で「しょうがい者」というだけで冷たくするのはどうかと思ったけど、最後にはみんな見方が変わったので良かったと思いました。

差別は絶対よくないということがよくわかった。しょうがい者だから…というのはやめてみんなで町などを作っていけるように私はなれるようにしたい。
  


Posted by わくわく施設特派員 at 21:33Comments(0)就労支援センター熊本

2010年01月25日

レタス収穫をしました

今日は農作業体験に小島の農家に行ってきました。今日はレタスの収穫作業を行ない案した。お土産にレタスを頂きました。

今後、施設外就労という形で、活動を広げることができればと考えています。皆さんお疲れ様でした。
  


Posted by わくわく施設特派員 at 19:14Comments(0)就労支援センター熊本

2010年01月24日

「ふるさとをください」の映画上映をします

この度、自立応援団9周年を記念し、映画上映会を開催する運びとなりました。精神しょうがい者の施設を中心に描かれた、「笑いあり」「涙あり」のハートフルなヒューマンドラマです。身近にいる人に改めて関心を持ち、理解を深める事ができれば、当たり前に思えていた「地域で暮らす」ことも、より一層意味のある事になると思います。
入場無料でご観覧いただけますので、多くの皆様のご参加お待ち申し上げます。

期日:平成22年2月6日
開場:9:30 上映 10:00~12:00
   13:30 上映 14:00~16:00
お問い合わせ・お申し込み先
 就労支援センターくまもと
 電話 096-288-1752
 FAX 096-288-1753
 e-mail://zirituouendan@yahoo.co.jp
  


Posted by わくわく施設特派員 at 20:56Comments(0)就労支援センター熊本

2009年12月18日

タマネギを植えました。



タマネギの苗を頂きましたので、早速植えました。
ありがとうございました。
  


Posted by わくわく施設特派員 at 11:58Comments(1)就労支援センター熊本

2009年12月17日

清掃活動

今日は第3木曜日、地域活動の日です。就労支援センターの周りには落ち葉が一杯ありました。歩道は歩けないほど、落ち葉の山だということで、本日はみんなで清掃活動をしました。
40袋の落ち葉を集めることができました!お疲れさまでした。



朝から寒い一日でしたが、清掃をしている内に、体はぽっかぽか!気分も爽快になりまいした。




作業は10:00~11:30までかかりましたが、とても綺麗になりました。これで、近所の方が散歩で歩かれるときに、歩道を歩けるようになります。今後も活動を継続していきたいと思います。

  


Posted by わくわく施設特派員 at 17:01Comments(2)就労支援センター熊本

2009年12月14日

左足一本でできる事

12月12日(土)くまもと県民交流館パレアにて、「今日も生きています」~アルコール依存症について考える~のパネルディスカッションを開催しました。
10名近くの方に参加して頂きました。

本人自身がアルコール依存症であるという受け入れをすることが必要であり、それができた時にお酒をやめることができた。それまでの家族や仲間の助けが必要であり、早期に治療をすることで、命を失わずにすんだこと。まだ、やめられない仲間がいるが、受け入れて、命を大事にしてほしい。そのメッセージを出すことが、私の使命ではないかと感じている事に共感することができました。「左足一本で、できること。」として、マッキーは毎日ブログを更新し続けています。多くの仲間に見ていただき、命を救う事ができることが彼の願いです。

今年で2回目を迎えますが、これからも継続して行いたいと思います。

マッキーのブログはこちら → コーヒー
応援ください!  


Posted by わくわく施設特派員 at 19:14Comments(0)就労支援センター熊本

2009年12月14日

タマネギの苗を植えました

タマネギの苗を酒江さんからもらいました。

苗は本当にネギのような形をしているんですね!これがだんだん大きくなって、あのような丸い食べ物になるのは少し不思議でした。

明後日、植えたいと思います。お楽しみに・・・  


Posted by わくわく施設特派員 at 19:01Comments(1)就労支援センター熊本

2009年12月11日

アルコール依存症について考える

今日も生きてます


~アルコール依存症について考える~

会場:くまもと県民交流館パレア 会議室3
日時:平成21年12月12日(土) 10:00~12:00
参加料:無料




明日、マッキーの講演会が行われます。一緒にアルコール依存症について考えませんか。特に学生の皆さんや20歳前後の方にに聞いてもらい、アルコールの怖さを知ってもらいたいと思います。  


Posted by わくわく施設特派員 at 13:53Comments(1)就労支援センター熊本

2009年12月10日

だいこんとったぞ~




畑で収穫のお手伝いをしてもらいました。最近は大根が好評です。今がちょうど大きくなりいい感じ・・・。

12月24日行われるビプレス広場での販売が楽しみです!
  


Posted by わくわく施設特派員 at 22:30Comments(2)就労支援センター熊本

2009年12月03日

1,2,3で、施設商品!

1,2,3で、施設商品!
~ブログで福祉施設のステキな商品を紹介しよう~
という企画がCANPANブログにて行われています。

就労支援センターも参加いたしました。全国の作業所が30団体近く参加しています。ちょっと見てみませんか?

詳しくは → ラブ  


Posted by わくわく施設特派員 at 17:13Comments(1)就労支援センター熊本

2009年12月03日

シール貼り作業を行っています

最近受注が多いのが、つけもの等のパックに貼るシール貼り作業です。1日に1,000近くのシールを貼っています。



食品などは、その日の売上に応じて作られます。企業内で行う場合は、売上が少ないときにも人材を確保しておかねばならず、人件費がかさみます。こういった部分をしょうがい者施設にアウトソーシングして頂ければ、しょうがい者雇用に貢献すると共に、人件費削減につながり、事業の安定化を図れます。また、中小企業にとって職員業務の効率化に繋げることができるのではないでしょうか?

先ずは、お問い合わせください!

  


Posted by わくわく施設特派員 at 15:13Comments(1)就労支援センター熊本